高卒認定試験は年に2回実施されます。試験日はもちろんのこと、受験案内の配布開始日や願書受付期間、試験当日の時間割を確認してしっかり準備をしましょう。
2021年度の高卒認定試験の日程
8月13日の試験中止について
大雨・土砂災害の危険性から、受験者の安全を考慮し、広島県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県会場における2日目の全科目の試験は中止となりました。
再試験の詳細はTwitterでも確認できます。
【再試験】本日実施する再試験の鹿児島県会場については、鹿児島大学郡元キャンパス「共通教育棟2号館」です。会場がわからない場合は、お送りしております会場案内図に記載している緊急連絡先までお問い合わせください。
— 文部科学省 中卒・高卒認定試験 (@k_shiken) 2021年9月2日
2021年度の高卒認定試験は8月と11月に実施されます。
第1回 | |
試験日 | 令和3年8月12日(木)・8月13日(金) |
受験案内配布 | 令和3年4月5日(月)配布開始 |
出願期間 | 令和3年4月5日(月)~5月10日(月) ※5月10日の消印有効 |
結果通知 | 令和3年9月7日(火)発送予定 |
第2回 | |
試験日 | 令和3年11月6日(土)・11月7日(日) |
受験案内配布 | 令和3年7月20日(火)配布開始 |
出願期間 | 令和3年7月20日(月)~9月14日(火) ※9月14日の消印有効 |
結果通知 | 令和3年12月7日(火)発送予定 |
2021年度の高卒認定試験の時間割
高卒認定試験は2日間で実施されます。試験時間は1科目50分です。科目間の休憩が30分あり、2科目終了時に昼食休憩が1時間あります。
1日目 (8月12日・11月6日) |
||
時間割 | 試験科目 | |
1時間目 | 9:30~10:20 | 物理基礎 |
2時間目 | 10:50~11:40 | 現代社会または政治経済 |
昼食休憩 | ||
3時間目 | 12:40~13:30 | 国語 |
4時間目 | 14:00~14:50 | 英語 |
5時間目 | 15:20~16:10 | 数学 |
6時間目 | 16:40~17:30 | 科学と人間生活 |
2日目 (8月13日・11月7日) |
||
時間割 | 試験科目 | |
1時間目 | 9:30~10:20 | 倫理 |
2時間目 | 10:50~11:40 | 日本史A・Bまたは地理A・Bいずれか1科目 |
昼食休憩 | ||
3時間目 | 12:40~13:30 | 世界史A・Bいずれか1科目 |
4時間目 | 14:00~14:50 | 生物基礎 |
5時間目 | 15:20~16:10 | 地学基礎 |
6時間目 | 16:40~17:30 | 化学基礎 |
注意
- 試験開始の10分前には着席しましょう。
- 日本史、世界史、地理は試験問題を見てからA・Bを選択できます。両方を受験することはできません。
- 現代社会または政治経済、日本史A・Bまたは地理A・Bは、必ず出願した科目を受験してください。
2021年度の高卒認定試験の試験会場
試験会場は、各都道府県に一箇所ずつあり、現住所や本籍地に関係なく出願時に選択できます。ただし、あとから試験会場の変更はできないので注意してください。(例外もあり)
※2021年度(令和3年)、東京会場の試験室は受験番号によりキャンパスが異なります。
文部科学省の公式サイトでご確認ください。